肝臓

東洋医学では、春は体の新陳代謝が活発になる時で、冬の間に溜まった老廃物をこの時期に一気に解毒しようとするため肝臓への負担も増えるといわれています。

肝臓は、体内で最も大きい臓器で、体重の約50分の1の重量があるとされています。

肝機能をアップさせる事は解毒作用を高める事であり、花粉症などにも肝機能が十分に働く必要があります。
常に最新の価格やレビューが表示されるようになっています。

肝臓は解毒作用の他に栄養の代謝と貯蔵、胆汁の合成や血液の貯蔵や量の調整と言った生きていくために欠かせない働きを持っています。

しかし、肝臓は沈黙の臓器と言われるように、酷使してダメージがあってもなかなか症状として現れないとい言う臓器でもあります。

再生能力はすばらしいのですが、症状が出にくいので普段から気をつけ負担をかけないことが必要です。

肝臓と眼は東洋医学では深い関係があるとされていて、眼がかすむのも肝機能の衰えが原因とされています。

また、肝機能が低下した症状としては、血液中の栄養素の不足による爪の割れや解毒だ十分にできずに顔色が悪くなったり疲れやすくなったりすることが挙げられます。

花粉症などのアレルギー症状も解毒作用の低下が一つの原因とされています。

季節の変わり目だから、疲れているなどと勝手に解釈しないで、もしかしたら肝臓の機能低下の症状の一つではと考え生活を見直してみると良いでしょう。

肝臓の機能回復には、まず休む事です。
肝臓は1分間に約1リットルの血液が流れていますが、ストレスなどを感じることで、体内の血液の量が減少し、肝臓にも悪影響を与えます。

横たわるだけで肝臓に血液が流れる量は30%もアップすると言われています。休憩時には体を横にしてリラックスするようにしましょう。

また、肝臓を暖めることで血流が良くなり肝臓の機能が回復しやすくなります。
ですから、入浴は肝臓の機能回復には良い方法です。

シャワーで暖める時は、肝臓のある右胸の少し下や背中側の同じ位置に当てて暖めると効果的です。カイロや腹巻も同様に肝臓にあるところを中心にすると効果があります。

肝臓の機能回復には外部からのものの他に、たんぱく質やミネラル、ビタミンなどの栄養も大切で脂身の少ない肉や魚、豆類や豆腐や納豆などの大豆製品、乳製品が必要です。

肝臓が疲れていると肝臓に貯蔵され活性化されるビタミンも不足しがちになりますので意識して多めにとるようにしましょう。

このほか肝臓に良いとされる食品に牡蠣があり、肝臓のエネルギー源であるグリコーゲンやビタミン、ミネラルが含まれ、更に胆汁や胆汁酸の分泌を整えるタウリンも含まれているので、肝機能アップにはお勧めの食品です。

その他、蜆(シジミ)なども肝臓に良いとされていて、ゴマグリナンを含むゴマやアントシアニンを含む紫芋など抗酸化物質をとるのも良いとされています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です